2014年1月27日月曜日

都知事選・・・地味に面白くなってきました。

事務所で呑気に問題集を解いていましたら、SL広場から「間もなく都知事選の演説会が始ま~す。」とのアナウンスが・・・。
ほぉ、誰かな?と好奇心で眼下を見下ろすと、田母神としお候補の選挙カーからの案内です。続いて、「原発反対派の方々のデモ隊もこの後通りますので、みなさん冷静な対応をお願いします。」とのご案内。・・・フムフム、なかなか紳士的なアナウンス・・・

私は、普段は演説会には足を運ばないのですが、「イメージ先行」の同候補の生の顔・声・人間性などを自分の目で直に確認する良い機会だと思い、コートを着込んで最前列付近に陣取って来ました。

・・・・・

政治・宗教の話はどうしても偏りが生じますので割愛させて頂きますが、この方、なかなかの人物ですね。
新聞雑誌などでよく紹介されているように、意外と若者や女性に人気があるのです。ネットでの人気も抜群とのことですが、こうして直接本人に接してみると、なるほどうなずけるものを感じます。ひと言で言うと、「いいオッサン。」という印象です。「いい上司」と言う方が近いかな。防衛省と言う行政で抜群のキャリアを積んできたにも関わらず、全身に人間臭さを感じるのです。

他の有力候補ににじみ出ている「冷酷さ」、「逃避性向」、「現場知らず」というようなものを感じさせないのは、この方の最大の強みだと思いますね。ただ、自由民主党の公認を得て当然の主義主張をお持ちなのに、それがないのは誠に気の毒なことだと思いますね。

【今晩の教訓】人に対して大事な判断を下す場面では、極力本人と会って、①話をすること。②聞くこと。③表情を見ること。

如何に情報技術が進んだ現代においても、人の「気」は直に接することでしか感じ取れないのだと再認識しました。ι(`ロ´)ノ

2014年1月26日日曜日

今日も通学。頭は冴え冴えです。( ^-^)v

BAKAは風邪をひかないハズなのに、この度私ひきました。(*^o^)/\(^-^*)

今週水曜の午後からどうもエンジンの調子が悪く、夕方にはいよいよオーバーヒート気味。それでも建築士の学校を休む訳にはイカンと無理して登校。もうろうとした中で何とかテストも全て終了。得点もギリギリ平均点クリアし、安心した所で時計を見ると、時既に23時。一気に熱が上がります。(@_@;)

その日は帰宅しそのままベッドイン。
・・・寒い・・・。
熱があるのに寒い。そうか、これが寒気と云うやつか・・・。

翌朝は出社を諦め、たまにしか開かない会議を急遽キャンセル。更に夜の予定も渋々キャンセル。あ〜あ、何でまたこんな日に風邪ひくかなー。(# ̄З ̄)

結局その日は掛かり付けの診療所で薬を処方して貰い、その後は自宅にて大人しく自習。・・・スゴいでしょ?熱あっても勉強するんだよぉ。(^-^)/

・・・
あれから三日、お陰さまで今日の調子はバッチリです。熱も下がり、朝7時にはさっと起きて食事も済ませ、8時半には学校の机に座ってました。今日の講義は「建築計画」。住宅、事務所、公共建築(美術館・博物館・病院など)の細部に渡る寸法や法的制限などを学びました。・・・記憶することばかりで、頭がパンク寸前です。いや、私の場合はすぐに左に抜けるので、パンクはあり得ませんね。(^_^ゞ

・・・で、今ようやくひと息ついて、四谷図書館上のモスバーガーで遅めのランチです。ここからの眺めには、いつ見てもホント癒されます。でも、建て替えが決まっている国立競技場も、せっかく決まったはずのデザインに何だかんだケチを付けられ、何だかとても寂しそう。どうも、こと東京オリンピックに関しては、決まってから何かと難癖が付きますね。・・・やれやれ。┐( ̄ヘ ̄)┌

そうそう、再来週は都知事選挙の投票日です。まぁ、私はまた期日前投票でいくかな。それにしても、もうヘンテコなトップにだけは就いて欲しくないですね。ましてや「僕は政治に素人でした。」なんて平然と言ってのけるオBAKAだけにはネ。

あの人も風邪ひいたのかなー。(丿 ̄ο ̄)丿

2014年1月24日金曜日

高っいコーヒーを頂いてきました。m(´Д`)m

私、時計はちょっと頑張ったものを付けてまして、ブライトリングというパイロット仕様「的」なものです。結構気に入ってはいるのですが、これが意外とクセモノなのです。クォーツなので電池交換が必要なのですが、これが町の時計屋さんでは取り扱えないのです。「どうしでも裏蓋が固くて開かない。」・・・と。結局料金の高い正規ディーラーか直営工場に持ち込むしかなくなるのですが、これが更にクセモノ。電池交換だけでは取り扱ってくれなくて、パッキン等の交換や全体清掃がセットで付いてくる。メンバー割引料金でも〆て8,000円也。しかもどこか部品に不良が見付かれば見積りを出すので修理可否の判断をして下さい・・・とのこと。ただし、修理を断っても見積料金2,000円が掛かりますとのこと。「え~っ?なんですか??」とさすがに聞き返しましたが、どうもこれがルールだとのこと。

いやはや驚きましたね。

新橋の時計屋で電池交換するだけなら2,500円で済むのに、わざわざ直営工場まで持ち込んで8,000円を支払い、更に部品不良が見つかれば強制的に修理代として22,000円(オーバーホール料金)が徴収されてしまうという・・・。

みなさん、物を買う時には商品の値段だけではなく、その後のメンテナンス費用も計算しておかないとエライ目に遭いますね。
プリンターが良い例で、価格が安いので飛びついたらインク代が想像以上に高くついてしまった・・・というような話です。

預けた時計は2~3週間帰ってこないので、止むなく眠っていた古時計を引っ張り出しました。こちらは自動巻きなので、メンテナンス費用はかかりません。ただし、あちこちボロが出てきて見栄えは悪いです。リューズ(針を回すツマミ)は取れてるし、日付と曜日表示板は動かない。まぁ、そのうち修理に出すか・・・って、結局はトータルで掛かる費用は同じなのか!?

2014年1月15日水曜日

ガチガチの学術的セミナーΨ( ̄∇ ̄)Ψ

今日は大真面目なセミナーに参加してきました。独立行政法人の建築研究所と政策研究大学院大学の共済で、「日本の住宅・建築・都市が直面する中長期的課題と解決方策(Ⅲ)」という非常にお固いテーマです。(-_-;)

会場は政策研究大学院大学の六本木キャンパス。地下鉄六本木駅から徒歩5分程とは思えないほど閑静な佇まいです。隣には国立新美術館(写真:2007年竣工)もあり、何とも優雅な気持ちにさえさせてくれる癒しの空間となっています。ちなみに国立新美術館は(故)黒川紀章の晩年の遺作となりました。

さて、セミナーは4つの講演で構成されていましたが、中でも特に関心のあった「コンパクトシティーの有効性」について少し触れてみたいと思います。コンパクトシティーとは、簡単に言えば『限られたエリアに行政サービスや経済活動、居住地を集約させ、それらを有効的に効率化させた街』というようなイメージとなります。例えばこれまで人口増加を前提に各地に拡充してきた行政サービスも、今後は人口減少に伴って面的な効率化を図っていかなければなりません。つまり、手厚いエリア(地域)と手薄なエリアをつくること止む無しということですね。バスなど交通機関の整備が最も顕著に影響を受けますかね。最終的にどこに住まいを構えるかはそこに住む住民自身が決めること・・・となります。今、被災地の方々の住まいの問題が一向に改善に向かっていませんが、恐らくこの問題もコンパクトシティーという考え方に深く関わってくるのではないかと思います。

何だかとても気持ちが寒くなるような話ですが、欧米では我が国に先駆けてこのコンパクトシティーの在り方について議論され実践されてきています。メリット/デメリットが混在しますが、少なくとも先進事例に学ぶことは多いと思います。特にポートランド(アメリカ北西部オレゴン州)での官民協働による取組みは、「都市政策」と同時に「農地政策」も同時に推進していることで注目されています。これも現在協議中のTPPとの関連でとても興味があります。別の機会に詳しく調べてみたいと思います。

我が国の場合、国土は決して広くはありませんのでね。余りコンパクト化が過ぎず、各地の個性も大切に活かせられるような議論を進めて頂きたいです。(丿 ̄ο ̄)丿

2014年1月7日火曜日

氏神さまでの年始祈願(丿 ̄ο ̄)丿

新宿区には、今も江戸時代からの名残である住居表示(町名)が数多くあります。何と言ってもその代表格は内藤町でしょうね。家康の代から仕えた旗本の内藤氏が治めた、現在の新宿御苑を含む広大な領地です。今は僅かなエリアに限定されていますが、内藤氏末裔が現在もこの地で暮らしているとのことで、厳然と今に歴史を伝えています。

さて、我が家の氏神さまは左門町にある須賀神社になります。居住地のある大京町にも小さな大京神社がありますが、この辺り一帯はやはり須賀神社が鎮守様ですね。

今年の参拝は息子と二人で行ってきました。丁度良いタイミングで地元消防団が出初め式を行っていました。長い梯子を立て、10人程の団員が独特の支え棒「鳶口(とびくち)」で足元をしっかり支えています。その上を選ばれた団員が「はしご乗り」を披露しています。ものの10分程の小じんまりとした演舞ですが、地域に根差した伝統行事なんだと感じる、心暖まる一場面でした。

さぁ、今年も良い年でありますように!
息子は早々に大吉を引き当てていました。(^o^)v

2014年1月3日金曜日

初詣はやっぱり伊勢神宮です。(⌒0⌒)/

今回の帰省は、ノンビリ~マッタリ~ といった感じの実にスローライフな休日となりました。m(^3^)m

81歳になる母親と二人で、正月の食料買い出しに車を走らせました。普段よく利用するスーパーマーケットに、今回は近道だと言う母の勘ナビゲーションで出発です。

「その先の信号を右!」
「あそこの四つ角の手前の細道を左!」
・・・・・などなど、調子よくご機嫌でナビは続きます。

細道を右に左に縫うようにくぐり抜け、ようやく旧国道23号線に顔を出しました。(⌒0⌒)b

「え~っと、そしたら国道を右折かな。」
・・・勘ナビはまだ続きます。

しばらく北方面に走っていると、段々とナビの口調が心なしか微妙に・・・。
「あれ~っ、そろそろ(お店)あるハズやけど~。」
「あっ、違うなぁ。反対側やったかなぁ~。」

このようなナビの誤作動に慣れっこの私は、「ハイハイ」と快くU-ターンで応えます。

南方面にしばらく車を走らせていると、
「あれ~っ、行き過ぎたなぁ。やっぱり反対(元の)方向やったわぁ~。」

「ああ、ええよええよ。どうせ暇やし時間あるから。(^^)v」・・・と優しい私・・・。

懐の大きさを内心自画自賛しながら、車を元の方面に走らせます。しばらく走るとまた、
「あれ~っ、おかしいなぁ~、ないなぁ~。・・・やっぱり反対・・・。」・・・・・と、さすがに困った顔の勘ナビ。

U-ターンをしながら、私はある法則に気付きました。
一定の距離を走ると、勘ナビは不安になるのです。そうか、そしたらその距離を延ばせばいい・・・。

本当にこっちの方向でいいのか?という不安と闘いながら車を真っ直ぐ走らせると、ヤレヤレ、ようやく目的のお店が目に飛び込んできました。
いやぁ、よかった。もしかしたら永遠に同じ区間を行ったり来たりし続けるのかと思った私と勘ナビは、無条件に喜びを噛み締めたのでした。w(゜o゜)w

さて、今年の初詣は元旦に行いました。少し時間をずらして実家を午後に出発。外宮→内宮の順に参拝するのですが、両宮を結ぶ御木本道路はこの時期一般車両は通行止め。循環バスも混雑が予想され、やむなく今年は自転車での移動としました。

ものの10分ほどで外宮に到着。さっそく参道を進むと以外にもヒトケは少ない。しかも本殿前でも見事に待ち行列はなし。「ラッキーっ!」
再び自転車にまたがり、一路内宮を目指します。途中坂道もあり少々息が上がりますが、難なく宇治橋前に到着。自転車を適当に停め、後は砂利敷きの参道をザクッザクッと進みます。御札を買って、本殿に足を進めます。すると、
「じぇじぇじぇ。」
何とこちらもヒトケが少ない。本殿下の石段に行列があるだけで、そこまでノンストップです。
参拝までせいぜい10分くらいの待ちでしたかね。実にラッキーでした。

伊勢神宮は、大晦日の夜から新年の朝方までが最も混雑します。元旦の午前中までは混雑の名残があるので、午後からの参拝がとてもお勧めだと思いますネ。御神酒(おみき)や甘酒の振る舞いもあり、しみじみと神宮の御利益を感じながら良い新年のスタートになりました。

写真は宇治橋中腹から大鳥居を覗いた光景です。沢山の初詣客で大賑わいでした。
今年が皆さんにとって良い一年になりますように!(⌒0⌒)/

2014年1月1日水曜日

新年あけましておめでとうございまーす。(^ω^)b

新年早々ご覧頂きありがとうございます。m(^o^)m

さぁ、新しい年の幕開けです。
今年もまた新たな気持ちで、自分にとって「やりたいこと」、「楽しいこと」をドシドシやりましょうね。(^ω^)b

私も今年は飛躍の年にしたいと思っています。駿馬のごとく果敢に新たな分野を切り開いていければと考えています。自分自身のスキルでいったい何が出来るのか。挑戦の一年になりそうです。
ともあれまずは資格を取得しないとダメですね。(^^)ゞ

そのうえで建築家として独自のユニークな世界を築いていきたいですねー。「建築」が楽しく面白く発展していけるよう知恵を絞っていきたいと思います。そのためには専門知識を習得することは勿論ですが、実践で活かせられるよう経験値を積み上げることが大事ですね。

今年は色々な分野の方々とも交流の機会を増やし、世界観を広げていければと思っています。

どうか皆様にとりましても良い一年となりますよう心よりご祈念申し上げます。(⌒0⌒)/