2010年6月29日火曜日

日比谷通り~外堀通り

今日は、日本製紙グループ本社の株主総会に出席。JR有楽町駅で下車し徒歩にて会場の東商ホールに。さすが古くからのビジネス街だけあって「歴史的建造物」のオンパレード。ビックカメラの横を過ぎると左手に新有楽町ビル、その先には右手に帝国劇場帝劇ビルが。いかにも歴史を感じさせる重厚な佇まいに圧倒される。日比谷通りに出て右折。東京會館、東商ビルへと繋がる。左手にはその先に皇居を望む二重橋が確認できる。地方に旅行などすると真っ先に向かうのがお城や神社仏閣。灯台下暗しで東京にはこのような崇高で立派な皇居(江戸城)があり、靖国神社や明治神宮、芝増上寺など超一流の見どころが沢山ある割に普段余り気付かない。さて、株主総会の話はスルーし、会社への帰路、外堀通りに沿って銀座へ。ブライトリングのメンテナンス完了品を受け取りスタジオで一時休憩。その後トボトボと数寄屋橋交差点から新橋駅まで歩く。ちょうど昼時だったので手軽なお店は?とキョロキョロするもマッチした店は見つからず。結局いつもの新橋で手軽に寿司屋(24時間営業の「すしざんまい」)に女房を呼び出しのんびりとちらしを食す。やはり銀座はまだまだ私には敷居が高いことを再認識。新橋をもっと開拓しようと決意を新たにした。

宅建ですが、昨日の要点テストは90点。まずまずの出来。短期・本科両コースの平均はクリアした。この調子を継続する。明日からいよいよ宅建業法がテーマ。本業となる法律ゆえ一層真剣に取り組まなくては。

2010年6月28日月曜日

驚きの要点理解度テスト

前回40点に泣いた要点理解度テストだったが、何と今回は100点。選択肢4つのうち3つは不明という怪しい回答もあったがそれでも100点は100点。クラスで唯一ということもあり自信が持てた。本科コースにも2名の100点が居たが本科平均点も大幅に上回り、今後も上位を狙って頑張る所存。今回のグループ討議メンバーは私以外若い女性(学生?)で、皆さん真面目に取り組んでおり頼もしい。繰り返しになるが、このような意欲の高い若手と一緒に学ぶことの幸せに感謝したい。今回は不法行為、相続、借地借家法(借地契約)という実践に役立つテーマだったことも幸いした。次回(本日)は借家契約、区分所有法、不動産登記法。これも実戦向きなので80点以上を目指したい。週末を挟んで気持ちの緩みが出たが、また気を引き締めて知識習得に努める。

2010年6月22日火曜日

中々厳しい現実

昨日は債務不履行~請負・委任まで。テキストは予習として一通りは目を通したのだが、過去問題集までは手を着けず。テキストの練習問題は難なく回答できたので少々甘くみていた。いざ講義開始。今一つ理解が進まないまま要点解説テストに。40点。う~ん難しい。クラス平均点43.1点。但し本科生平均点73.1点。
今回の分野は少々自信があっただけにショック。また本科生の平均点が非常に高いことに尚更ショックを受けた。本科生は合格保証されているだけに学校としても力の入れ具合が違う。同時に本人たちの合格意識も高い。今後は本科生の平均をクリアする事を必須とし、常に80点取得維持できるよう気合を入れなおす。今後はテキストの予習に加え、過去問題集も一通り行うようにする。

本ブログのメインタイトルである街中散策が全く出来ていない。
昨日、ホテルニューオータニの中庭を散歩した程度だ。今後は意識して通勤の行き帰り、昼食時の散策など意識して行うようにする。

2010年6月16日水曜日

講義二日目、いきなり難しい・・・。

時間は自由になるのに何故か勉強がはかどらない。ここ
のところ睡眠が浅いせいか、昼間から幾度となく眠くなる。集中力も維持できなくてこの先少々不安を抱えた状態にある。
そういう訳で、予習を万全に出来ないまま第2回目の講義に出席。今回は権利関係(2)として不動産物件変動、抵当権、連帯債務・保証債務、債権譲渡。予習不足のせいもあり中々理解できない。様々なケースで権利関係が変動し、根拠を理解しようとするほど意味不明になる。返って条件のパターン化で機械的に記憶するほうが試験対策としては有効かもしれない。確かにごく短期間で法律の意味まで理解しようとするほうが野暮なのかも。明日からはもう少し割り切って勉強に取り組むことにする。
日建学院では毎回「要点確認テスト」というものを実施するが、その答え合わせを数人のチームでグループ討議するのが面白い。一人で黙々とテストの答え合わせをするより格段に中身が濃い復習になる。年も性別も関係なく共通目標は一つ、合格あるのみ。一応前回、今回と70点を取れ何とかクラス平均はクリアしている。今後は常時80点以上を取れるように頑張っていく。

p.s.登校時のエレベーターの中で女生徒が会話していた。「日建学院の合格率って低いんだよ。総合資格学院に随分離されてる。・・・え~っ、そうなのぉ~。」
建築士コースの人達だと思うけど、是非頑張ってください。ちなみに私は日建学院の教材が非常に読みやすく好きで、過去に通学経験もあり力も付いたので、今回も迷わず入校しました。この段階に来たらもはや数字に踊らされてることなく、自分自身が如何に力をつけるかに集中したいものです。

2010年6月14日月曜日

今日は愛妻の弁当(^^)v



朝起きたら弁当が用意してあった。えっ?こんなこと初めて! 外は大雨か!?
 ・・・、確かに雨だった。
子供の弁当のついでとは知りつつも嬉しいもの。(^^)v ありがたく頂きました。

さて今日(実際は昨日)から宅建講座に通学。14年前を懐かしく思いながらいざ登校。教室には12~13名の生徒がおりこじんまりとした雰囲気。自分自身に気合を入れる意味で颯爽と最前列に着座。右端の窓際だったので左側に設置されたモニターを見るのに首を80度ほど捻ったままで辛かったが、何とか気合で乗り切ることができた。講義(1)35分、講義(2)35分、練習問題35分、小テスト20分といった内容。通常は小テスト後にグループ討議をするらしいが本日は初回でもあり省略。生徒には若い女性が多くびっくり。不動産業界もこのように若くて明るくやる気のある女性が活躍するようになると将来は明るい・・・と思う。
これから毎日数時間は受験勉強が続くことを覚悟し、思いを新たにした一日だった。

2010年6月13日日曜日

昨年度の試験をやってみた。


入門民法を一通り終えたので、平成21年度本試験の問題を解いてみた。50点満点中10点~15点も取れれば御の字かな?という軽い気持ちで挑戦したところ何と19点も得点。合格ラインからは程遠い数字だが、正にこれから本講座が始まろうとしている段階での19点は大きな励みになる。民法入門のWeb講座の中で、講師が再三「イメージを掴んで!」と言われていたことが何となく理解できたような気がする。基本的に4択なので、結構一般常識での判断が通用する。また、借地借家法は借主保護の観点で考えると考えやすかった。これもWeb講義の恩恵。いよいよ明日から本講義(短期集中コース)が始まるので非常に楽しみ。予習にはスーパー攻略講座を活用し、復習には過去問のズバリ解説を活用する。集中力散漫との戦いだが、気持ちを集中させて記憶力を高めたい。
今晩から予習としてWebスーパー攻略講座を始める。

(追記)先日のゴルフは残念ながら目標に届かず。ただし94で回ることができたので、自分の実力からすると十分な結果と考えている。

2010年6月8日火曜日

今日はゴルフ

いよいよ来週から日建学院で受験勉強開始。一足先に頂いた民法入門テキストには一通り目を通した。入門編なので至って簡単なのだが、これまで身近に接した事案や用語が実に分かりやすく記述されており、興味津々で理解を深めることができた。昨日からはWeb版民法入門講座を聴講。更に理解を深められそう。
・・・勉強していて本当に充実している。目標が出来るって素晴らしいね。

さて、来週からの本格的受験勉強を前に、今日は知人とのゴルフ。朝6時に自宅を出発し、海ほたるで朝食。アサリ貝と岩海苔の入った塩ラーメン。さっぱりと美味しい。食後はデッキから東京湾の自宅方向を眺め、今日一日の幸福を祈願する。

さて出発するか。今日の目標スコアは90だな。

ちなみに車の中では予習用スピードマスターCDを聞いている。

2010年6月2日水曜日

資格取得学校に入学

昨日早速、日建学院で入学手続きを済ませました。短期決戦で失敗は許されないので一発合格を目指します。早々に民法入門書を手にしたので、今日からエンジン全開で勉強に励みます。6月中旬から7月一杯までは知識詰め込み期間、8月からは過去問題を中心に実践訓練。直前3週間で追い込みをかけいざ決戦。
日頃の実務にも役立つ資格なので、勉強そのものを楽しみながらやって行きたいと思います。

2010年6月1日火曜日

宅建資格を取得することにしました。^^v

第二の人生を不動産業に懸けることにしました。まずは登竜門である宅建を取得し、この世界で社会の一員として頑張って行きたいと思います。思い立ったが吉日。今年10月の合格を目指します。短期決戦なので専門の資格取得学校に通い万全の態勢で挑みたいと思います。ちょうど子どもの受験と重なり、互いに良い刺激を与えながら共に合格の喜びを味わいたいと思います。

(参考)私の宅建取得の決心を後押ししてくれた書籍を紹介します。
「不動産商売で宅建資格を120%活かす方法」ぱる出版(著)本鳥有良 です。
宅建取得の目的意識が高まり、不動産ビジネスでの活きた活用方法などが具体的に著されておりお勧めです。
夢が膨らみます。